http://www.youtube.com/watch?v=8axj-unbdbs
http://www.youtube.com/watch?v=21f_3QlOt1s
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 投稿日: 2012/01/16(月) 16:05:50.57 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=21f_3QlOt1s
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 投稿日: 2012/01/16(月) 16:05:50.57 ID:???0
・15日放送のテレビ朝日系「報道ステーションSUNDAY」にて、橋下大阪市長と山口二郎北海道大学教授の討論が行われた。以下はその要約・抜粋。司会は長野智子氏。他ゲストに作家の渡辺淳一ら。
長野「維新の会は9月に大阪府と市に教育基本条例案を提出しました。競争原理の導入が特徴です。
教育目標を市長が決定する仕組みで、政治が教育に介入すると。どうしてそこまで行ったんですか?」
橋下「今の教育委員会がまったく機能してません。学者さんはいまの教委が機能してるもんだと、何も知らずにそういう前提で気楽な議論をする。が、教委に聞くと、前の平松市長と話をしたのは年一回だけ。
メールのやり取りなし。タウンミーティングはゼロ。1年で1人の教育委員が4校しか見ただけ。これでどんな教育行政をするのか。日本の教育行政の最大の欠点は権限と責任がはっきりしてないこと。教委が目標作るのに予算集めの責任はないから、教育目標がいい加減で全く責任感のない教委になってる。だから僕は権限と責任の所在をはっきりさせるためにクビ長のもとに権限と責任を与えて、選挙で審判を受けさせ、そのうえで暴走しないように専門家が監視機関と言う形で制限をかけるそういう仕組みを作る。そうしないと日本の教育は沈没です」
山口「地方分権と教育という面で言えば、愛知県犬山市という素晴らしい実践があったわけです。首長のやることは立派な人間を教育委員長に据えて委員を選んで、現場の知恵を出して改革のプランを作ったらそこに金と人をつける。教委が自分で金を集めるなんて無意味。教委は教育の中身のことをしっかり考えて、物的な支援するのが政治家の仕事じゃないんですか」
長野「市長の仕事は物的支援で、教育目標じゃないと」
橋下「物的支援はそうですが、いかにも学者さんらしい意見です。現実はそんなに甘くないんです。教組が動かない、学校が動かない、保護者の意見を聞かない…」(>>2-10につづく)
長野「維新の会は9月に大阪府と市に教育基本条例案を提出しました。競争原理の導入が特徴です。
教育目標を市長が決定する仕組みで、政治が教育に介入すると。どうしてそこまで行ったんですか?」
橋下「今の教育委員会がまったく機能してません。学者さんはいまの教委が機能してるもんだと、何も知らずにそういう前提で気楽な議論をする。が、教委に聞くと、前の平松市長と話をしたのは年一回だけ。
メールのやり取りなし。タウンミーティングはゼロ。1年で1人の教育委員が4校しか見ただけ。これでどんな教育行政をするのか。日本の教育行政の最大の欠点は権限と責任がはっきりしてないこと。教委が目標作るのに予算集めの責任はないから、教育目標がいい加減で全く責任感のない教委になってる。だから僕は権限と責任の所在をはっきりさせるためにクビ長のもとに権限と責任を与えて、選挙で審判を受けさせ、そのうえで暴走しないように専門家が監視機関と言う形で制限をかけるそういう仕組みを作る。そうしないと日本の教育は沈没です」
山口「地方分権と教育という面で言えば、愛知県犬山市という素晴らしい実践があったわけです。首長のやることは立派な人間を教育委員長に据えて委員を選んで、現場の知恵を出して改革のプランを作ったらそこに金と人をつける。教委が自分で金を集めるなんて無意味。教委は教育の中身のことをしっかり考えて、物的な支援するのが政治家の仕事じゃないんですか」
長野「市長の仕事は物的支援で、教育目標じゃないと」
橋下「物的支援はそうですが、いかにも学者さんらしい意見です。現実はそんなに甘くないんです。教組が動かない、学校が動かない、保護者の意見を聞かない…」(>>2-10につづく)
ザイニチヴァグタスィネ
(>>1のつづき)
山口「今の仕組みの中でも、実際に学校を変えたケースがある」
橋下「犬山市1つの例を出しても、1700の自治体の1つですし、実際に上手くいってないんです。学力テストに参加しないと言っていた以前の委員は選挙で変えられた。犬山市も変わってきてるんです」
「今のこの仕組みでうまくできるのかというと、実際問題できません。それは教委もみんな言ってる」
長野「しかしそれは、山口さんは『仕組みへの責任転嫁』だと言う」
橋下「だってやったことないでしょ。教委を。なんでそ無責任なことが言えるんですか」
山口「学者として観察すれば、大体のことはわかります」
長野「東京のスタジオの渡辺淳一さんはどうですか?」
渡辺「私は橋下さんに徹底的にやらせたい。学校の先生も怠け者でいい加減。橋下さんにしばらくとことんやらせたいな」
橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
山口「小説家は現実知ってるの?」
橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
長野「取材で感じるんですが、市民は『政治が教育に介入ってどうなの?』という声もある。距離がありそうですが」
(>>3-10につづく)
山口「今の仕組みの中でも、実際に学校を変えたケースがある」
橋下「犬山市1つの例を出しても、1700の自治体の1つですし、実際に上手くいってないんです。学力テストに参加しないと言っていた以前の委員は選挙で変えられた。犬山市も変わってきてるんです」
「今のこの仕組みでうまくできるのかというと、実際問題できません。それは教委もみんな言ってる」
長野「しかしそれは、山口さんは『仕組みへの責任転嫁』だと言う」
橋下「だってやったことないでしょ。教委を。なんでそ無責任なことが言えるんですか」
山口「学者として観察すれば、大体のことはわかります」
長野「東京のスタジオの渡辺淳一さんはどうですか?」
渡辺「私は橋下さんに徹底的にやらせたい。学校の先生も怠け者でいい加減。橋下さんにしばらくとことんやらせたいな」
橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
山口「小説家は現実知ってるの?」
橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
長野「取材で感じるんですが、市民は『政治が教育に介入ってどうなの?』という声もある。距離がありそうですが」
(>>3-10につづく)
(>>3のつづき)
橋下「選挙で選ばれた代表は『政治、政治』と有権者と離れた存在じゃない。まさに有権者の代表なんです。だから、教委改革を僕が進めようというのは、有権者の代表に教育行政の責任者に なってもらうってことなんです。教育改革を否定する現実を知らない学者連中は『今ののままでいい』
『目標を橋下が決めたら不適切になるかも』なんて言ってます。じゃ、誰が目標を決めてるのかと言うと教育現場ですが、そっちが適切なのか?と。チェックもない、選挙などの審判もない、教組は完全なる身分保障のもとに政治的主張を出す…こんな仕組みじゃダメです」
山口「選挙にさらしていい分野とそうでない分野があり、例えば教育は医療と似た部分があります。サービスを受ける側がこの教育サービスでいいのか?とは100%判断できない。親とか子供が教師をクビにしていたら、教育なんかできません。学校現場がうまくいってないのは官僚組織になってるからです。教委も学校も」
橋下「今の発言は、学者が言う有権者を愚弄した発言ですよ。保護者とか子供がチェックできないなんてそんなわけない。国立大学の教授だから、そういうチェックにさらされることがないから言える。学校の先生を一番チェックできるのは保護者とか子供です。もちろんモンスターペアレンツなどを排除する仕組は必要だが、じゃ、いま誰が教師を評価してるかというと教委という官僚組織。これを保護者とか子供に委ねる形にしたい」
(中略)
長野「大阪維新が公明党の支援を打ち出して、永田町で大きな話題になりました。その真意は?」
橋下「それは政治ですもん。学者じゃない出すから。本読んでぐじゃぐじゃくっちゃべっていい存在じゃない。現実の政治を動かさなきゃいけない。大阪市政では、我々維新の会は少数会派、公明党は今度の 国政選挙を狙っている。そこは政治的な話し合いの中で…まさにこれが政治です」(以上、要約・抜粋)
橋下「選挙で選ばれた代表は『政治、政治』と有権者と離れた存在じゃない。まさに有権者の代表なんです。だから、教委改革を僕が進めようというのは、有権者の代表に教育行政の責任者に なってもらうってことなんです。教育改革を否定する現実を知らない学者連中は『今ののままでいい』
『目標を橋下が決めたら不適切になるかも』なんて言ってます。じゃ、誰が目標を決めてるのかと言うと教育現場ですが、そっちが適切なのか?と。チェックもない、選挙などの審判もない、教組は完全なる身分保障のもとに政治的主張を出す…こんな仕組みじゃダメです」
山口「選挙にさらしていい分野とそうでない分野があり、例えば教育は医療と似た部分があります。サービスを受ける側がこの教育サービスでいいのか?とは100%判断できない。親とか子供が教師をクビにしていたら、教育なんかできません。学校現場がうまくいってないのは官僚組織になってるからです。教委も学校も」
橋下「今の発言は、学者が言う有権者を愚弄した発言ですよ。保護者とか子供がチェックできないなんてそんなわけない。国立大学の教授だから、そういうチェックにさらされることがないから言える。学校の先生を一番チェックできるのは保護者とか子供です。もちろんモンスターペアレンツなどを排除する仕組は必要だが、じゃ、いま誰が教師を評価してるかというと教委という官僚組織。これを保護者とか子供に委ねる形にしたい」
(中略)
長野「大阪維新が公明党の支援を打ち出して、永田町で大きな話題になりました。その真意は?」
橋下「それは政治ですもん。学者じゃない出すから。本読んでぐじゃぐじゃくっちゃべっていい存在じゃない。現実の政治を動かさなきゃいけない。大阪市政では、我々維新の会は少数会派、公明党は今度の 国政選挙を狙っている。そこは政治的な話し合いの中で…まさにこれが政治です」(以上、要約・抜粋)
麻生元首相が韓流文化を評価 「ネトウヨ」失望
http://www.j-cast.com/2011/11/28114472.html?p=all
特別講演会 金正日は日本人だった
http://www.youtube.com/watch?v=L7qZZIEOpzY
韓国大統領府、李明博大統領の日程に「日韓」と表記し物議に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1201&f=national_1201_066.shtml
http://www.j-cast.com/2011/11/28114472.html?p=all
特別講演会 金正日は日本人だった
http://www.youtube.com/watch?v=L7qZZIEOpzY
韓国大統領府、李明博大統領の日程に「日韓」と表記し物議に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1201&f=national_1201_066.shtml
キャン言わせられたのは大八木くらいだな
国公立大学の教育学部は共産党に支配されている。
>>1
>山口「地方分権と教育という面で言えば、愛知県犬山市という素晴らしい実践があったわけです。
> 首長のやることは立派な人間を教育委員長に据えて委員を選んで、現場の知恵を出して改革のプランを作ったら
> そこに金と人をつける。教委が自分で金を集めるなんて無意味。教委は教育の中身のことをしっかり考えて、
> 物的な支援するのが政治家の仕事じゃないんですか」
これ地元だけど子供の学力落ちてるの知ってるのか。
それを隠すために全国学力テスト受けないとか、アホ量産してるだけだわ。
>山口「地方分権と教育という面で言えば、愛知県犬山市という素晴らしい実践があったわけです。
> 首長のやることは立派な人間を教育委員長に据えて委員を選んで、現場の知恵を出して改革のプランを作ったら
> そこに金と人をつける。教委が自分で金を集めるなんて無意味。教委は教育の中身のことをしっかり考えて、
> 物的な支援するのが政治家の仕事じゃないんですか」
これ地元だけど子供の学力落ちてるの知ってるのか。
それを隠すために全国学力テスト受けないとか、アホ量産してるだけだわ。
大体のことはわかるならどこか別の自治体に教えてやれよ。
>山口「小説家は現実知ってるの?」
なんかワロタ
なんかワロタ
> 山口「学者として観察すれば、大体のことはわかります」
(中略)
> 橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような
> 渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
> 山口「小説家は現実知ってるの?」
> 橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
反論したら返り討ちに遭いましたw
(中略)
> 橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような
> 渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
> 山口「小説家は現実知ってるの?」
> 橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
反論したら返り討ちに遭いましたw
山口ボコボコにされてるなw
山口ってのはそもそも中立的じゃないんだよな
橋本にくしで理論を構成するからなんか変になる
橋本にくしで理論を構成するからなんか変になる
どうこう言う前に山口って橋下の政策集すら読んでない感じだった
相手の主張がわからずに批判するから、人格攻撃とか揚げ足取りしか出来ない感じ
どっちが正しい以前の問題で学者としてどうよって思った。
相手の主張がわからずに批判するから、人格攻撃とか揚げ足取りしか出来ない感じ
どっちが正しい以前の問題で学者としてどうよって思った。
まもとな論客ぶつけろよな
>山口「学者として観察すれば、大体のことはわかります」
>橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような
> 渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
>山口「小説家は現実知ってるの?」
>橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者の本は売れないでしょ」
ww
>橋下「ありがとうございます。僕にも問題あると思うので、現実を知ってるような
> 渡辺さんのような方に批判を受けるのは大賛成。学者なんて何にも知らないのに」
>山口「小説家は現実知ってるの?」
>橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者の本は売れないでしょ」
ww
>>3
> 橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
橋下アホだな
作家の本と学者の本では元々の購買層が違うだろ
ホントに橋下は詭弁ばかりだな
こんな奴の発言にだまされる奴らってどんな頭してるんだよ?
> 橋下「知ってますよ。知らなきゃ売れる本なんか書けない。学者はの本は売れないでしょ」
橋下アホだな
作家の本と学者の本では元々の購買層が違うだろ
ホントに橋下は詭弁ばかりだな
こんな奴の発言にだまされる奴らってどんな頭してるんだよ?
やっぱ弁が立つというのは大事だなぁ
政治家は大変だ
政治家は大変だ
>北海道大学教授
きょうび国立大教授なんてのは浮世離れしたボグェ爺ばっか
会って5分も話せば誰でもわかる
もう中共のハニトラターゲットからも外されてるよ
きょうび国立大教授なんてのは浮世離れしたボグェ爺ばっか
会って5分も話せば誰でもわかる
もう中共のハニトラターゲットからも外されてるよ
>>18
それ以前に小説家がどうこうっていうのが子供染みた反論だと思う
それ以前に小説家がどうこうっていうのが子供染みた反論だと思う
福島原発で御用学者どもが何言ってたか皆知ってるよな
教育と国防は国家の要だからね
現場に任せて暴走させてはイカンのですよ
専門家じゃない奴は口を出すな
現場のやりやすいようにしろ
そういうって軍が暴走して国が傾いたのをお忘れ?
教育は市民の目の届く所になければならん
市民がチェックして必要があれば口出し出来なきゃならん
橋下が教育をどこに持って行こうとしているのかは
やらせてみなきゃ分からないけど
現場の独裁の今よりはマシになるだろう
現場に任せて暴走させてはイカンのですよ
専門家じゃない奴は口を出すな
現場のやりやすいようにしろ
そういうって軍が暴走して国が傾いたのをお忘れ?
教育は市民の目の届く所になければならん
市民がチェックして必要があれば口出し出来なきゃならん
橋下が教育をどこに持って行こうとしているのかは
やらせてみなきゃ分からないけど
現場の独裁の今よりはマシになるだろう
如何なる分野においても、インサイダーにならなければ知り得ないことが沢山あるんですよ。
まあ山口もアンチ橋下の扇情的な本を出して妨害したからな。
逆襲されて当然だ。
山口は左翼政治を通して行革したいのかもだが、その左翼たる労働組合が行革を阻んでいる張本人だから、山口の方法論は不可能である。
逆襲されて当然だ。
山口は左翼政治を通して行革したいのかもだが、その左翼たる労働組合が行革を阻んでいる張本人だから、山口の方法論は不可能である。
おもしろかったので、一応貼っとく
帰ってからテレビつけると運好く橋下大阪市長と山口二郎国立北海道
大学教授が壮絶な論争をしている最中でした。論争というより橋下氏
の一方的な攻撃で左翼学者の山口氏がコテンパンにやられている情な
い構図でした
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-836.html
帰ってからテレビつけると運好く橋下大阪市長と山口二郎国立北海道
大学教授が壮絶な論争をしている最中でした。論争というより橋下氏
の一方的な攻撃で左翼学者の山口氏がコテンパンにやられている情な
い構図でした
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-836.html
橋下とかw
親達が学校教育に不満があっても、子供が巣立ってしまうと親達は忘れてしまうことを
良いことにして、学校はやりたい放題だったからな。
良いことにして、学校はやりたい放題だったからな。
橋下「お前ら教育に責任持て、評価は被教育者(生徒・親御)が出す」
大学寄生虫学者「責任持つのイヤ!俺らの評価は俺らの代表がやる!それで上手くいってるはず!!1」
橋下「自分で自分に採点した成績表を誰が信じるねん、その自己採点成績表を出そうとする事すら拒んでるグズが」
寄生虫「ぐぬぬ」
大学寄生虫学者「責任持つのイヤ!俺らの評価は俺らの代表がやる!それで上手くいってるはず!!1」
橋下「自分で自分に採点した成績表を誰が信じるねん、その自己採点成績表を出そうとする事すら拒んでるグズが」
寄生虫「ぐぬぬ」
山口の研究室の人かわいそう
っていうか、山口みたいなバカを雇ってる北大ってどうなのよ?
こいつも俺らの税金で雇われてるのに、人事に関して国民が
何も言えないっておかしいよな?
こいつも俺らの税金で雇われてるのに、人事に関して国民が
何も言えないっておかしいよな?
野球ネタなら元プロ野球選手がコメントするのに
政治だと元議員や議員を呼ばずに畑違いの素人を呼ぶからこうなる
政治だと元議員や議員を呼ばずに畑違いの素人を呼ぶからこうなる
>>18
頭の悪い書き込みすんなよ・・・
頭の悪い書き込みすんなよ・・・
>>18
確かにそうでも、売れる本はやっぱりそれなりに世間で話題になるネタとか持ってくるし、意味不明な空想書いても売れないものは売れないで。
確かにそうでも、売れる本はやっぱりそれなりに世間で話題になるネタとか持ってくるし、意味不明な空想書いても売れないものは売れないで。
橋本に騙されてるB層ってwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
橋下だいっ嫌い、これも有権者の有難い言葉です。
橋下は犬山市教委の例を知らないだろう、と決めてかかってたな、山口w
「知ってますよ。駄目だったでしょ、アレ」で片づけられてワロタw
「知ってますよ。駄目だったでしょ、アレ」で片づけられてワロタw
反論が早くていつも以上に覚醒してたな
口喧嘩なら負けなしだな
>>25
冷静に言えばそのとおりだね
冷静に言えばそのとおりだね
論理が通じない学者相手にすげーわ
やっぱ橋下すげーわ
やっぱ橋下すげーわ
絵にかいたようなブサヨだな。
>>43
大八木に負けたじゃん
大八木に負けたじゃん
ブサヨはいやだが層化はもっといや
まあ、現状が上手くいっているとは言いがたいんだから黙って橋本にやらせてみれば?
って考える人間が多いでしょう。今の組織や現状に利害関係のある人じゃなければ。
って考える人間が多いでしょう。今の組織や現状に利害関係のある人じゃなければ。
【政治】 橋下市長「学者は現実も教育現場も知らない」→山口教授「観察すればわかる!」…橋下市長「公明党支援は『政治』です」とも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326697550/l50
0 件のコメント:
コメントを投稿