大阪市、人件費120億円減を4月実施を労組に通達方針を発表

大阪市が大阪府並みに人件費をカットした場合、削減額は年120億円超にのぼるとの試算結果が判明した。橋下徹市長は「府並みは最低やる」としており、職員労働組合との協議を経て、4月から減額する方針。人件費カットには大阪都への移行をにらみ、府市の職員給料を同じ水準にする狙いもある。

市は府と同様に減額した場合、全会計で約110億円を減らせると試算。さらに府が2008年から実施している退職金の5%カットを市でも適用すると、今年度ベースで13億円の削減が見込まれる。市幹部は「府と同じ数字以外では理屈が立たない」として、原則、府と同率カットを労組に示す方針。

市職員は約3万8千人で、総人件費は市長部局や交通局などの現業部門を含めた全会計で3682億円。現在も、本給から5~2.4%、管理職手当を10%カットし、すでに総額約25億円を削減している。

橋下氏は府知事時代、府職員の給料を14~3%削減。職階別では、部長級が14%、次長・課長級が11.5%をカット。課長補佐以下は世代に応じて9~3%を減額。09~10年度で府職員、教員、警察職員の計約9万人余りを対象に、給料や退職手当のカットで年350億円の人件費削減を実施した。府はほかに職員の手当や旅費制度なども見直しており、市でも同様の取り組みを進めれば、人件費の削減額はさらに上乗せされる見通しだ。

ソース asahi.com 

0 件のコメント:

コメントを投稿